SSブログ
◆ 宮崎県 歴史 ブログトップ
- | 次の10件

宮崎県いいところ 歴史 比木神社 百済王伝説 [◆ 宮崎県 歴史]

宮崎県見出し画像.png

『宮崎県いいところ 歴史 比木神社』

宮崎県の木城町で、周りが山に囲まれている町です。

比木神社は、江戸時代に高鍋藩の秋月歴代藩主より深く崇められ、

社殿改築、鳥居の建立等、寄進奉納されております。

比木神社 (400x287).jpg
            『比木神社』

この神社には、朝鮮半島の古代国家の百済(くだら)が滅亡した時に、

船で王族が難を逃れるように日本を目指しました。

しかし、父の禎嘉(ていか)王の船が日向の金ヶ浜に、子息の福智王と

その母の船が高鍋町の蚊口浦に漂着しました。

父と母子が離ればなれになったのです。


父の禎嘉(ていか)王と三男が美郷町の神門神社へ、長男の福智王が比木神社に

母が高鍋町の大年神社に、それぞれ祀られました。

毎年に一回、父の禎嘉(ていか)王と長男の福智王が対面するために、

比木神社に祀られてる福智王が、父が祀られてる神門神社へ

訪れる型になっています。

神門神社 (400x285).jpg
            『神門神社』

比木から神門まで約90kmの道程で、行き往復する

9泊10日にかけて行う行事です。

宮崎県いいところ 歴史 西都市 都於郡城址 伊東マンショ [◆ 宮崎県 歴史]

宮崎県見出しブログ画像6.png
「西都市・都於郡城址」

西都市にある都於郡城址は、「伊東マンショの地」で有名になりました。

CIMG0040 (640x541).jpg

歴史は、建武4年・延元2年(1337年)伊東祐持によって

築かれたといわれています。

伊東氏は源頼朝の家臣工藤祐経が日向の地頭職を得て、

その子祐時が伊東氏を称したことに始まるのです。


祐持のとき日向に下って都於郡城を築いたが、その後京都で没し、祐持の子祐重が

貞和4年(1348年)に日向に下向、一族の守永祐氏に奪われていた

のちには、島津氏の所領となると鎌田政親が城主となり、天正15年(1587)に

豊臣秀吉による九州征伐の後は佐土原領となったそうです。

城主:伊東氏と鎌田政親。

CIMG0128 (640x480).jpg
           「駐車場内」
都於郡小学校を目指して行けば良いのです。

小学校の北側に道標が出ており、それに従って行くと大きな駐車場があります。

宮崎県 歴史 西都原古墳群 このはな館  [◆ 宮崎県 歴史]


「西都原古墳群」
西都原古墳群2.png

宮崎県の西都市に、日本最大級の古墳群があります。

それが『西都原古墳群』でして、南北4.2km、東西4.6kmという

広大なエリアで、320余基の古墳が小高い大地に集まった

国指定の特別史跡公園です。

県立西都原考古博物館、西都原古代生活体験館、古墳の内部を

復元した鬼の窟古墳などの施設があります。

CIMG0043 (640x480).jpg

西都原古墳群の公園内には、季節ごとに花々が咲きます。

「桜」、「菜の花」、「コスモス」など、咲き乱れるのです。

西都原古墳群花.png

園内では、「桜まつり」に「古墳まつり」のイベントがあります。

景色が良くで、ドライブコースにいいですよ・・・。
西都原古墳群.png

西都原の詳細情報は、西都原ガイドセンター「このはな館」でおたずね下さい。

無料自転車を貸しなどもしています。(西都市観光協会)

【お問い合わせ先】

 「このはな館」

住所:西都市大字三宅4941番地1
 
電話:0983-43-6230

宮崎県 歴史 古墳群 西都原古墳群 持田古墳群 宮崎 とばちゃん [◆ 宮崎県 歴史]

宮崎県見出し画像2.png

「宮崎県 歴史 古墳群」


宮崎県内では、いろんなところに古墳があります。

有名なのは、西都市にある「西都原古墳群」と高鍋町にある「持田古墳群」や

川南町にある「川南古墳群」など、宮崎市にある「生目古墳群」があります。

CIMG0057 (640x480).jpg

なかでも、日本最大級の規模の西都原古墳群でして、「男狭穂塚(おさほづか)」に

「女狭穂塚(めかほづか)」や「姫塚」と「鬼の窟古墳」があります。


高鍋町にある持田古墳群は、大陸から「邪馬台国」の卑弥呼へ贈られた物が

持田古墳群から出土したことで知られております。

その古墳群の周辺が畑に囲まれておるのですよ・・・。


西都原古墳群を中心に栄えており、日本の発祥の地なのです。

全面開通したばかりの東九州自動車道の西都市―新富町―高鍋町―川南町―

都農町間の建設したところ、遺跡が発見しておりました。

その遺跡を発掘した後、ようやく工事にとりかかったのです。

長い年月がかかったのでした・・・。


- | 次の10件 ◆ 宮崎県 歴史 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。