SSブログ

宮崎県 歴史 串間市 櫛間城 高鍋藩 [◆ 宮崎県 歴史]

m_E6AB9BE99693E59F8EE8B7A1.jpeg

『宮崎県串間市 櫛間城』

建武2年(1336年)に野辺盛忠によって築かれたと云われています。

野辺久盛の子盛忠が南朝方に属して櫛間城を居城とした。

野辺氏は盛忠のあと、盛房、盛久、盛在、盛仁と続きますが

嘉吉元年(1441年)盛仁は足利義満の子の大覚寺義有(義昭)を

匿った罪で罰せられ、野辺氏は滅亡しました。

野辺氏の後は伊作久逸が城主となったのです。


久逸は飫肥城主の新納忠続と争いとなって伊東氏と結ぶなど

島津氏に反旗を翻しました。

その後に、降伏して伊作の地に戻り、櫛間は飫肥城主となった

島津忠廉の管理となったのです。

天正15年(1587年)豊臣秀吉による九州征伐の後、筑前国古処山城より

秋月種実・種長が高鍋三万石に転封となり高鍋城へ移った。

慶長4年(1597)には櫛間城へ移り居城としたが、慶長9(1604年)に

再び高鍋城を居城としたため廃城となりました。

それ以後、串間は高鍋藩の飛領地となったのです。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。