SSブログ
◆ 宮崎県 観光 ブログトップ
前の10件 | -

宮崎県 ニシタチ観光 動画 工藤綾乃 [◆ 宮崎県 観光]


17692912_1352296541515691_250045385_o.jpg

“工藤綾乃、ニシタチダンスでPR!宮崎最大の歓楽街
「ニシタチ」観光動画公開! ”

宮崎市出身で、2009年国民的美少女コンテストでグランプリと

モデル部門賞をダブルで受賞した女優の工藤綾乃が

「ニシタチ」観光動画公開!に出演しました。

2017年4月6日(木)に、動画を公開されました。

その動画とは、工藤綾乃と男性と二人で「ニシタチダンス」するのです。

撮影場所は、宮崎県宮崎市内にある「ニシタチ」という歓楽街は

地元では長く親しまれており、多くの飲食店が軒を連ねている。

人口あたりのスナックの店舗数も、宮崎県はなんと日本一だが、「ニシタチ」は

県外からの認知は非常に低い状況なのです。

この状況を打開するために、都会の歓楽街とは一味違う、情緒と

風情あふれる「ニシタチ」の魅力を、全国へ発信する

観光PR動画が制作されたのです。

news_header_thisisnishitachi_02.jpg

【ニシタチ 観光PR動画】
https://youtu.be/T8gJ1v9jpeI

af88fa3a7e24e493d6fdaf251b979316c56544c4.jpeg

「ニシタチ 観光PR動画」を見てくださいね(^-^)


女優・工藤綾乃は数年前に、宮崎県のローカル番組で見ましたですが

この動画(YouTube)を閲覧して、色っぽくなっていましたと

思いました[わーい(嬉しい顔)]

2009年国民的美少女コンテストでグランプリしていた当時は

まだ中学生でした。

_20170417_171738.JPG


【工藤綾乃プロフィール】

_20170417_170821.JPG

オスカープロモーション所属。

生年月日 1996年5月28日

出身地 宮崎県宮崎市

血液型 O型

2009年8月「第12回全日本国民的美少女コンテスト」グランプリおよび

モデル部門賞をダブル受賞し芸能界入り。

ダブル受賞は史上初。

2010年公開の『劇場版 怪談レストラン』で映画初出演し、主演。

2012年6月に1st写真集『ayano』を発売。


【出演映画作品】

●「劇場版 怪談レストラン」 劇場公開日 2010年8月21日

760b0e1f8c0543a6.jpg

累計800万部を突破した人気児童文学シリーズを、実写とCGアニメを融合させて映画化。

sb2_large.jpg

キャスト

工藤綾乃、森崎ウィン、剛力彩芽、冨田佳輔 ・・・他。

スタッフ

監督 落合正幸

原作 松谷みよ子、たかいよしかず、かとうくみこ

脚本 米村正二

kaidan01.jpg





宮崎県 観光 日向岬 馬ヶ背 [◆ 宮崎県 観光]


umagasedangai.jpg

『日向岬・馬ヶ背 』

昨日(2日)は、UNIQLOに買い物する前に「日向岬・馬ヶ背」と

「クルスの海」に行き、ドライブしました。


【 願いが叶うクルスの海】

kurusunoumi.jpg

願いが叶うクルスの海には、訪れると願いが叶うという不思議な言い伝えがあります。

展望台から見えるクルスの海は、その岩の形状かかなうと言う文字に見えることから

こういった伝説が言い伝えられたものです。

ここを訪れた方の心を清め願いや希望を天に託すため、その象徴として

願いが叶うクルスの鐘を設置しました。

この鐘は人間がいたわり合い、想い合う姿を表現しています。

と案内板に書かれています。


CIMG1270 - コピー.JPG

日豊海岸日向岬は伊勢ヶ浜から米の山、芝生公園(日向岬グリーンパーク)

サンポウ、クルスの海をへて馬ヶ背(馬が背)に至る5kmほどの

リアス式海岸、この付近一帯の岩は柱状節理に代表されます。

地球から真っ直ぐに天に伸びる四角い岩が長い間の波の浸食作用により

削り取られて出来たとても珍しい地形をしています。

上から見ると四角の柱がぎっしりと敷き詰められて、まっすぐに縦に伸びている

岩の柱を波が浸食し、あるところは平らにあるところは絶壁を創りだし

日豊海岸日向岬ならではの景観を形作っています。

CIMG1271 - コピー.JPG





宮崎県 高鍋町 観光スポット [◆ 宮崎県 観光]


puffer-899.jpeg

『 歴史ある城下町・高鍋藩、高鍋町の観光スポット 』

宮崎県の中央部にある高鍋町は、3万石の高鍋藩の城下町として

趣のある街並みと、歴史的に活躍をした人物が多く学んだ

藩校があることで知られています。


puffer-912.jpeg

高鍋大師

高いところから町を見てみたい、変わったスポットに行ってみたい、という

ファミリーやカップルに真っ先におすすめしたいのは

高鍋大師(たかなべだいし)です。

高鍋大師は、国道10号線から少し東に入った場所、東都原台地の南側の高台にある

石仏のテーマパークといえる場所です。

町を見下ろす広い場所に、750体もの石仏が並んでいます。

いろいろな形、大きさの石仏があるのです。


puffer-1379.jpeg

高鍋温泉 めいりんの湯

高鍋温泉めいりんの湯は、JR高鍋駅から15分ほど進んだ場所にある

日帰り温泉施設です。

庭園風の露天風呂や、檜風呂、サウナなどがあり、貸切風呂があるので

小さな子ども連れでもゆったりとくつろげます。

泉質は塩化物温泉で、冷え性などに効き目があるといわれています。

かけ流しで、浴場の掃除や消毒が徹底して行われています。

また、バリアフリーがきちんとされているので、高齢者の方でも

安心して入浴ができます。

近隣の農家の方との交流を目的としている施設でもあるので、野菜などの

直売のコーナーがあったり、レストランでは宮崎県北部の

新鮮な魚介類の食事を楽しめます。


puffer-1136.jpeg

舞鶴公園

歴史を感じたい方に是非おすすめなのが、舞鶴公園です。

戦国時代の終わりごろから、秋月氏が治める地で、高鍋城が建てられていました。

その様子が鶴が羽根を羽ばたかせている様子に似ているので

舞鶴城と呼ばれていました。

城の周辺は公園として整備され、城の石垣や、堀などが当時のまま残されていて

400年以上の歴史を目の当たりにすることができます。

公園は桜の名所としても知られていて、毎年開かれる「舞鶴公園桜まつり」は

見事な桜を見に多くの人が花見に訪れます。


puffer-1592.jpeg

宮崎県農業科学公園 ルピナスパーク

持田にある宮崎県農業科学公園 ルピナスパークは、ただ遊べるというだけでなく

自然と農業について、さまざまな学習ができる、ファミリー連れに

おすすめの体験型の公園です。

公園の中心は「太陽の広場」で、とにかく広い芝生広場なので

気兼ねなくボール遊びができます。

樹もたくさん植えられていて、日差しが強くても木陰で休むことができます。

冒険の広場には、さまざまなアスレチックの遊具があります。

ローラー滑り台がある大きな木製の遊具もあるので

小さな子どもも楽しめます。


上記以外にも、高鍋町の観光スポットがありますよ(^-^)v




宮崎県 観光 国見ヶ丘 高千穂町 [◆ 宮崎県 観光]


puffer-402.jpeg

『宮崎県 観光 国見ヶ丘』

高千穂山峡の中で最も展望のよい所で標高513m。

この丘より阿蘇山や祖母傾の連山を望む眼下に五ヶ瀬の渓流や

高千穂盆地がひと目に見渡せる。

秋早朝、この丘に登ると足もとからわき立つ雲海の眺めも

また格別である。

puffer-246.jpeg
「国見ケ丘の雲海」

標高513mの国見ヶ丘は、はるか昔神話の時代、神武天皇の孫である

建盤竜命(たていわたつのみこと)が、この地から

kunimigaokaniniginomikoto.jpg
「ニニギノミコト」

九州の国見をしたとの伝説があります。

伝説のとおり、眼下には高千穂の里がのんびりと広がり、それを囲う

阿蘇山や祖母連山も、さわやかに見渡せます。


ここから見る絶景ですよ(^-^)

晴れている日は、阿蘇山が見えます[晴れ]



宮崎県 延岡市 イベント 今山大師祭 [◆ 宮崎県 観光]


2016-Poster-723x1024.jpg

『延岡市 今山大師祭』

平成28年4月15日(金)・16(土)・17(日)開催

【開催内容】

15日(金)

今山大師祭開会式大法要 13時本堂

お楽しみ福引大会 10時~18時銅像広場

奉納”琵琶妙音曲”(故・永田法順師CD録音)随時銅像会館

諸願成就護摩供法要 15時~17時本堂

“声高らかに般若心経”読誦会 17時~18時本堂

(参加自由・21遍読誦)

16日(土)

諸願成就護摩祈願大法要 9時~10時本堂

お楽しみ福引大会 9時~20時銅像広場

奉納”琵琶妙音曲”(故・永田法順師CD録音)随時銅像会館

ご詠歌奉納 随時本堂

第17回奉納書道展表彰式 10時30分~12時本堂

奉祝” もちまき大会” 12時銅像広場

お写経供養祭 13時八角観音堂

戦没者戦災殉難者慰霊法要 13時30分~14時30分慰霊碑前

奉納『舞踊芸能大会』9時~17時銅像横演芸場

開運招福”大もちまき”大会 15時銅像広場

前夜祭・春宵竹灯篭供養祭 18時~20時本堂

17日(日)

早朝”八十八ヶ所めぐり”(参加自由) 本堂出発8時

約1時間今山大師山内88ヶ所一巡

お楽しみ福引大会 9時~18時銅像広場

奉納”琵琶妙音曲”(故・永田法順師CD録音)随時銅像会館

『御正当大法要』10時本堂

奉祝”もちまき大会” 11時銅像広場

奉納『演芸大会』(特別ゲスト)9時~16時銅像横演芸場

諸願成就祈願供法要 終日本堂

奉祝” もちまき大会” 14時銅像広場

結願法要・閉会式 18時本堂

puffer-189.jpeg

【関連行事】

※日本一大師銅像沐浴(3月30日(木)午前10時)

※筆塚供養祭 3月27日(日)午前10時30分)

※第17回今山大師祭「奉納書道展」

(幼稚園・小・中・高校生 出品700点、4月8日(金)~

17日(日)大師像境内)

puffer-248.jpeg

【今山大師の由来】

1839年(天保10年)延岡の地で疾病が猛威を振るいました。

そこで延岡城下の大師信徒たちが高野山金剛峰寺(こんごうぶじ)まで

行き、弘法大師座像(現在の本尊)を勧請(かんじょう)して

「家内安全」「息災延命」「五穀豊穣」「商工発展」の

祈願のために大師庵を経てたことが縁起となっています。


弘法大師 高さ17メートル、日本一の弘法大師像は

延岡駅から歩いて約15分、今山大師寺の頂上にあります。

4月第3週の週末(大師の命日)に行われ、メインの大法要には

県内はもとより九州、四国各地からも参拝客が訪れます。







宮崎県指定文化財 日向市 黒田の家臣 [◆ 宮崎県 観光]


puffer-151.jpeg

『黒田の家臣 日向市』

黒田の家臣 幕末勤王家 海賀宮門外二士の墓  

県指定史跡 (指定年月日 昭和9年4月19日)

文久二年(1862)、京都伏見の船宿 寺田屋で薩摩藩藩主

島津久光が進める公武合体に反発する尊皇攘夷派と

それを抑えようと公武合体派内争がありました。

最終的には尊皇攘夷派の志士が投降、生き残った

薩摩藩士は送還、志士の中には他藩の者もおり

引き取り先の無い他藩の浪士達は薩摩藩

預かりとなりました。

薩摩に護送される途中、5月4日、細島の「小嶋ノ磯」

(正法寺年中日誌)で、筑前秋月の黒田藩士の

海賀宮門、肥前高原の中村主計

但馬気多郡の千葉郁太郎の

三士は、惨殺されました。

puffer-136.jpeg

遺体を発見した細島の人々は、勤王の志が厚かった

三人の死を心から悼み墓碑を建てて

その霊を弔りました。

「黒田家臣」と親しみを込めて呼ばれるのは

こうした歴史と地元民の人柄によるものです。


m_E9BB92E794B0E381AEE5AEB6E887A3E59088E68890.jpg

黒田の家臣とは、細島港から岬の先端「馬ヶ背」に

行く途中にあります。

左折して坂を下りてゆくと突き当たりに駐車場があり

小さな島まで歩いて渡って行けます。





宮崎県 観光 都農町 牧神社 都農ワイナリー [◆ 宮崎県 観光]


昨日は天気が良くて、昼食前に都農町にある

「都農ワイナリー」に行きました[車(RV)]

都農ワイナリーに行く途中にある「都農牧神社」を

通りましたのですが、どんなに神社が気になって

簡単な説明いたします。


『都農牧神社』

DSCN0453.JPG

創建は、1725年(享保10年)6月12日、牧場の守護神として

藩主が祀ったのが始まりと伝えられます。

「日本書紀」に、推古20年(612)正月、宮中の宴で、推古天皇が

「馬ならば日向の駒」と詠まれたことが記されており

昔から日向の駒の名声は朝廷にも響き

日本一と称えられていたそうです。

また「延喜式」兵部省に、朝廷直営の官牧(馬牧牛牧)として

馬牧全国27か所のうち、日向には野波野、堤野

都濃野の三か所に設置されました。

puffer-33.jpeg

高鍋藩が岩山牧を設置したのは慶長14年(1609年)で

安政4年(1759年)廃止になるまで約250年間

多くの名馬が産出されたそうです。

江戸時代は、日向国高鍋藩の領土でした。


『都農ワイナリー』

sketch-1457221973920.jpg

牧神社を通って、小高い丘に「都農ワイナリー」があります。

sketch-1457221992303.jpg

太平洋を望む小高い丘の上にあるワイナリーでして、宮崎県随一の

ブドウ生産量を誇る都農町にあり、ここで製造されるワインは

世界的にも評価が高いのです。

広大な敷地には毎年コンサートが開かれる野外ステージや、

遊具のある芝生広場などがある。

sketch-1457222006384.jpg

ここからは、都農町内はもちろん、晴れた日には日向灘が見えますよ[手(パー)]



宮崎県 延岡市 行縢山 行縢の滝 [◆ 宮崎県 観光]

puffer-12.jpeg

『宮崎県 延岡市 行縢山・行縢の滝』

延岡市にある「行縢山(むかばきやま)」は、標高830.7メートルの雄岳と

東側にある標高809メートルの雌岳からなり

頂上付近は断崖となっています。

東部に行縢川が流れ、日本の滝百選に選定された行縢の滝があります。

m_E8A18CE7B8A2E381AEE6BB9D20(238x400).jpg
      『行縢の滝』

学校が延岡市にあり、部活にて行縢山に山登りしました。

頂上からは延岡市の市街地が見えて良かったですよ・・・。

登ったのが、33年前の事ですけれど(^-^;

E8A18CE7B8A2E5B1B120(297x201).jpg
           『行縢山』

どのように出来たかどういうと、1400万年前、行縢山の北方に位置する

大崩山の原型となったカルデラが大噴火を起こしたのです。

カルデラ外縁部の四万十層群と呼ばれる地層にマグマが貫入し、冷えて花崗岩からなる

環状岩脈となり、浸食から取り残されてできた山の一つが行縢山であるのです。




宮崎県 観光 都井岬 岬馬 [◆ 宮崎県 観光]

m_E5BEA1E5B48EE9A6AC20(633x436).jpg

『宮崎県 観光 都井岬 岬馬』


宮崎県の観光スポットで、県の最南部にある都井岬があります。

都井岬には、灯台はもちろん、御崎馬がいることで有名なのです。

野生に近い状態で放牧しております。

最近、岬馬が笹の葉を餌にして食べているのですよ[exclamation]

馬が笹の葉を食べることが珍しいことです。

何故、芝草を食べるのですが、冬場なので餌が不足しているので

笹の葉を食べているのと思います。



「御崎馬の歴史」

1697年、串間を治めていた高鍋藩が軍馬の育成のために

藩営牧場として都井岬で馬の放牧が始まったそうです。

そして、明治維新後は組合所有の牧場になり、現在まで至ったそうです。

平成25年10月現在で96頭が生息しております。



灯台の上に登り、海を見ると地平線がくっきり見えて素晴らしい所ですよ(^-^)

可愛い御崎馬に会ってみてはどうですか・・・。




宮崎県 観光 自然 高鍋湿原 [◆ 宮崎県 観光]

m_E9AB98E98D8BE6B9BFE58E9FEFBC95.jpeg

『高鍋町 高鍋湿原』

高鍋湿原では、5月~8月にかけて「ハッチョウトンボ」を

見かける季節になりました。

「ハッチョウトンボ」以外にも、湿原の昆虫で特にトンボ類が

多く生息しており植物は可憐な「サギソウ」を始め

多くの湿原に生える植物にふれあうことができます。

m_E8A5BFE983A8E6B9BFE58E9FEFBC91.jpeg

また、湿原を守るために、歩行者用の

木製遊歩道が整備されています。

高鍋湿原とは、昭和37年から42年宮田川の高鍋防災ダムの工事の際

ダム工事土取場の地盤がたまたま不透水層で、常時周辺林地や

沢から綺麗な水が供給されたため、長年の間に

湿原となったものです。


その後ダムの持つ自然環境を活用するために、東部湿原ゾーン

西部湿原ゾーンを設定し整備されました。


隣り町の川南町にも、「川南湿原」というのがありますよ(^_^)





前の10件 | - ◆ 宮崎県 観光 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。