SSブログ

宮崎県 偉人 小村寿太郎 [◆ 宮崎県 偉人]


_20170114_182423.JPG

『宮崎県 偉人 小村寿太郎 』

小村 壽太郎(こむら じゅたろう、安政2年9月16日ー明治44年11月26日)

日本の外交官、政治家。外務大臣、貴族院議員などを務めた。

侯爵で、初代拓務次官の小村欣一は長男。


【経 歴】

1855年(安政2年)9月16日、日向国飫肥藩の下級藩士・小村寛平と

梅子の長男として生まれたのです。

明治3年(1870年)、貢進生として大学南校(東京大学の前身)に入学して

第1回文部省海外留学生に選ばれてハーバード大学へ留学し

法律を学んだのです。

帰国後は司法省に入省し、大審院判事を経て、1884年に外務省へ転出する。

陸奥宗光に認められて、1893年に清国代理公使を務めた。


日清戦争(1894年-1895年)。

乙未事変の後、三浦梧楼に代わって駐韓弁理公使を務め、在朝鮮ロシア総領事の

カール・ヴェーバーと小村・ウェーバー覚書を交わしたのです。

その後、外務次官、1898年に駐米・駐露公使を歴任して、1900年(明治33年)の

義和団の乱では講和会議全権として事後処理にあたりました。


1901年(明治34年)、第1次桂内閣の外務大臣に就任。

1902年(明治35年)日英同盟を積極的に主張して締結に持ち込んで

その功により男爵を授けられる。

日露戦争後の1905年(明治38年)、ポーツマス会議日本全権として

ロシア側の全権ウィッテと交渉し、ポーツマス条約を調印。

ただし、その後にアメリカの鉄道王・ハリマンが満洲における

鉄道の共同経営を提案。

首相や元老の反対を押し切って拒否した件については評価が分かれる。

日露講和条約締結の功により伯爵に陞爵するのでありました。


_20170114_182500.JPG

1901年(明治34年)、第1次桂内閣の外務大臣に就任。

1902年(明治35年)、日英同盟を積極的に主張して締結に持ち込む。

その功により男爵を授けられる。

日露戦争後の1905年(明治38年)、ポーツマス会議日本全権としてロシア側の

全権ウィッテと交渉し、ポーツマス条約を調印したのでした。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。