SSブログ

宮崎県 歴史 延岡藩 [◆ 宮崎県 歴史]

250px-Nobeoka_castle_ishigaki1.JPG

『延岡藩 歴史』

宮崎県の北部に位置する延岡市は、「チキン南蛮」の発祥の地でもあり

特産の野菜ブランド「空飛ぶ新玉ねぎ」で有名です。



【延岡藩・歴史】

そんな延岡藩(のべおかはん)は、日向国北部と現在の宮崎市の北部を

領有した藩で、牧野氏以降明治維新までは豊後国等の

一部をも領有した。

また、有馬氏期までの延岡は縣(県)と称していたので

縣(県)藩(あがたはん)とも呼ばれる。

藩庁は縣城(延岡城)。

10036699415_s.gif
「延岡藩の領土(オレンジ色)」

当藩の始まりは、豊臣秀吉の九州征伐後の天正15年(1587年)に

豊前国香春(福岡県田川郡香春町)周辺の領主高橋元種が

延岡南部の松尾城5万石に封ぜられたことに始まる。

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いにおいて元種は、当初は西軍方であった。

しかし、九州南部の小領主である秋月種長・相良頼房らと密謀し東軍へと寝返った。

これにより江戸幕府より旧領を安堵され、県藩の成立をみた。慶長6年(1601年)

元種は県城(延岡城)を築城して松尾城より移り、以後明治維新まで

うこの城が藩政の中心となった。

慶長18年(1613年)、幕府の罪人水間勘兵衛を高千穂に匿ったとして改易処分となり

陸奥棚倉藩主・立花宗茂預かりとなりました。

領主高橋元種は、日向国高鍋藩から高橋氏に養子にきたそうです。

【歴代藩主】

高橋家 外様 5万石 (1587年 - 1613年)

元種(もとたね)〔従五位下、右近大夫〕

有馬家 外様 5万3千石→5万石 (1614年 - 1691年)

官位官職は歴代、従五位下・左衛門佐、日向守

直純(なおずみ)

康純(やすずみ)分知により5万石

清純(きよずみ)

三浦家 譜代 2万3千石 (1692年 - 1712年)

明敬(あきひろ)〔従五位下、壱岐守〕

牧野家 譜代 8万石 (1712年 - 1747年)

成央(なりなか)〔従五位下、備後守〕

貞通(さだみち)〔従四位下、備後守・侍従 京都所司代〕

内藤家 譜代 7万石 (1747年 - 1871年)

政樹(まさき)〔従五位下、備後守〕

政陽(まさあき)〔従五位下、能登守〕

政脩(まさのぶ)〔従五位下、備後守〕

政韶(まさつぐ)〔従五位下、能登守〕

政和(まさとも)〔従五位下、備後守〕

政順(まさより)〔従五位下、備後守〕

政義(まさよし)〔従五位下、能登守〕

政挙(まさたか)〔従五位下、備後守〕



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。